新潟県表具内装組合は、各組合員が仕事をよりよく進めていくためのサポートを行っていくために誕生しました。具体的には会員同士の助け合いのネットワークを構築する場を提供したり、技術向上のための講習会や勉強会の開催や、技能検定やグランプリの指導及びサポートを行っています。
また、歴史ある表具内装の技術を次世代に受け継いでいってもらうために、大学生や高校生に裏打ちなどの技術の指導を行ったりしています。これらの活動は、当組合にある5つの部会(総務部・表装部・壁装部・広報部・青年部)を通じて行っています。
5つの部会と活動内容
- 総務部
- 部長:児玉 孝
組合全体をとりまとめ事務局とのパイプラインとなり、各部の行事のサポートや運営、検定やグランプリの指導、その他作品展、フェスタなど、各部と連携し合い、総合的に活動しています。
- 表装部
- 部長:後藤光晴
高校や大学の生徒などに裏打ちを指導したり、表装の技術向上のため、講習会・技能検定・グランプリなどの指導やサポートなどをしています。
- 壁装部
- 部長:古川広紀
壁装技術向上訓練の企画指導や、技能検定・トライアル等の準備、その他壁紙・シートなどの講習会や、その時代やニーズに合わせた勉強会などを企画しています。
- 広報部
- 部長:尾方酉介
ホームページの更新(各部の行事・大会などの取材や写真撮影を行い、ホームページに掲載する)などを通して、表具内装組合(各組合員)の紹介や知名度のアップなどの宣伝広報活動を行います。
- 青年部
- 部長:畔野洋一
青年部の活動は組合事業全体に携わるものであり、行事の準備運営から後片付けまで行うボランティアな部署です。
また、他県の組合青年部との交流活動も行っており、意見交換などの会議にも参加しています。何よりも各行事後の懇親会が楽しみなようで参加率は高いです。
技術検定受賞歴
技能グランプリ大会
新潟県卓越技能者「にいがたの名工」
厚生労働大臣賞「現代の名工」
黄綬褒章
会の年間スケジュール
当組合の年間行事予定を掲載しています